基本動作

2020年10月11日 福田俊樹

脳卒中のリハビリでは様々な練習を経て姿勢や動作、活動の獲得を図ります。 その中でも麻痺側の関節運動を伴う練習と同じく重心を移動する練習は必ず行うことでしょう。   重心をうまくコントロールすることで少ない力でス […]

2020年10月03日 福田俊樹

脳卒中のリハビリの基本となる運動療法   様々な運動がありますが例えば立位で膝が過伸展している場合は 大腿四頭筋とハムストリングスの協調的な活動を引き出す為にスクワットを行う、 お茶碗を麻痺側上肢で把持する為に […]

2020年02月27日 yoshihiro

CVAへの日常生活動作練習(以下ADL練習)を行う中で、 「動作能力が大きく変わる場面」が見られます。     あなたの担当した症例にも、 次のようなことを経験したことがあるのではないでしょうか? & […]

2019年12月23日 yoshihiro

皆さん、こんにちは。   CCRA認定インストラクターの八剱です。     皆さんは、リハビリ室でこんな掛け声を聞いたことはありませんか?     「もっと姿勢を伸ばせま […]

2019年03月19日 yoshihisa.fukudome

From.CCRA 福留良尚   以前骨盤前傾のハンドリングについて記事を書きました。 要約すると以下の2点。 前傾位になることが重要なのではなく、その過程において前傾の動きがあることが重要 セラピストが操作、 […]

2018年12月18日 admin_ccra

From.CCRA 福留良尚   以前、骨盤前傾のハンドリングについて記事を書きました。 要約すると以下の2点。 前傾位になることが重要なのではなく、その過程において動きがあることが重要 セラピストが操作、強制 […]

2018年02月15日 admin_ccra

From.CCRA 福留良尚     「骨盤を前傾させれば腹筋が働く」   脳卒中のリハビリでは、骨盤の傾斜に焦点を当て、出来るだけ後傾にならないよう、前傾姿勢になるよう操作することが良しと […]

2018年01月25日 admin_ccra

ぶん回しシリーズ第3回。 今回はぶん回し歩行の3つの要因の3つ目 「麻痺側の遊脚期の問題」について考えてみましょう   今までのぶん回しシリーズのご確認はこちらから 「第1回:ぶん回し歩行3つの要因・運動学から […]

2017年12月24日 admin_ccra

ぶん回しシリーズ第2弾。 今回はぶん回し歩行の3つの要因の2つ目 「非麻痺側の立脚期の問題」について考えてみましょう 前回はぶん回し歩行になる3つの要因のうちの、 「麻痺側の立脚期の問題」について紹介しました。 麻痺側の […]

2017年10月21日 admin_ccra

片麻痺の歩行の代表的なパターンとして ぶん回し歩行というものがあります。 麻痺側の脚を振り出す際にコンパスのように半円を描きながら振り出すアレです。 このぶん回し歩行の原因となる要因を考えてみたいと思います。 【ぶん回し […]