脳卒中のリハビリでは様々な練習を経て姿勢や動作、活動の獲得を図ります。 その中でも麻痺側の関節運動を伴う練習と同じく重心を移動する練習は必ず行うことでしょう。 重心をうまくコントロールすることで少ない力でス […]
脳卒中の後遺症で運動麻痺がある場合リハビリを行なっても回復に時間がかかる場所は、 と問われれば上肢が頭に思い浮かびます。 下肢は移動するために必須であり日々の使用量も多いのですが、 上肢の場合は非麻痺側の上 […]
◆新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の対策について 新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大に際し、 ご受講生の皆様が会場に集まることを踏まえ感染拡大を予防したく、 当団体としても最大限の対策をとって […]
脳卒中後の症状として 麻痺 痙性 感覚障害 といった中枢神経由来の症状 それとは異なる 筋力低下 可動域制限 廃用(一部脳由来もあり) といった非神経由来の問題 これらの問題点は明確に分けてア […]
脳卒中に伴う諸症状は、非常に多岐に渡り容易に説明出来ません。 それ故臨床実習では「脳卒中に対する評価は難しい」というイメージが付いています。 一度運動器中心のリハビリに従事すると、脳血管系に移動するのは大変だという話も聞 […]
感覚、知覚、認知という概念を知ったのは、臨床3年目くらいの頃です。 それまでは脳卒中患者さんのこれらの問題について、感覚が薄いくらいに考えていました。 恥ずかしながら… 臨床的にも同じ意味合いで […]
「学習と脳」という書籍をご存知でしょうか? 10年以上前に発刊された本で、著者は脳科学で有名な久保田競先生です。 Amazonリンク>>>http://u0u1.net/wfH0 いきなり […]
あなたの担当するCVA患者さんのリハビリで、こんなことはありませんか? 「歩行時の下肢の振り出しが弱いため、下肢の振り出し練習を行うが、 なかなか歩行の改善につながらない」 このような場合、 […]
From.CCRA 福留良尚 脳卒中後の多くの方が、病前と違った生活を余儀なくされます。 特に上肢に関しては、活動に参加することも難しく、補助手や見た目のみの改善(過剰な緊張が入らない肢位をとれる上肢)に留 […]
CVA患者さんを評価するとき、あなたの挙げた問題点は何になっていますか? もしかすると、「麻痺側の随意性低下」となっていませんか? この「麻痺側の随意性低下」は、捉え方によってポ […]