2018年03月18日 admin_ccra

認定インストラクターの岡澤です。   昨日大阪でCCRA【脳卒中包括的リハビリテーションアプローチ】の 体験セミナーを開催しました。 キャンセル待ちが出るほどの盛況でした。 ご参加いただいた皆さま、ありがとうご […]

2018年03月11日 admin_ccra

From.CCRA 福留良尚        今回は姿勢制御の大事な視点。   キーワードは「オーバータスク」     臨床場面で脳卒中患者さんにこんな声掛けしていませんか?   「背筋伸ばして姿勢良く歩きましょう」   […]

2018年02月21日 admin_ccra

脳卒中のリハビリにて最も目にする障害といえば、 「運動麻痺」ですね。 運動麻痺によって筋収縮が起こせずに、立位で膝折れしたり、歩行で脚を振り出せなかったり、 箸やスプーンを持つことができなくなったりする場面を見かけると想 […]

2018年02月18日 admin_ccra

認定インストラクターの岡澤です。     僕は今、少しずつですが、中枢系の教科書を読んでいます。   これまでにも中枢系の教科書は読んでいたのですが、 年が明けて思い立ち、大著を読もうと取り […]

2018年02月15日 admin_ccra

From.CCRA 福留良尚     「骨盤を前傾させれば腹筋が働く」   脳卒中のリハビリでは、骨盤の傾斜に焦点を当て、出来るだけ後傾にならないよう、前傾姿勢になるよう操作することが良しと […]

2018年01月25日 admin_ccra

ぶん回しシリーズ第3回。 今回はぶん回し歩行の3つの要因の3つ目 「麻痺側の遊脚期の問題」について考えてみましょう   今までのぶん回しシリーズのご確認はこちらから 「第1回:ぶん回し歩行3つの要因・運動学から […]

2018年01月21日 admin_ccra

From.CCRA 福留良尚     脳卒中リハの中でも、特に時間を掛けるであろう麻痺側への荷重練習。   立位、歩行といった生活範囲を拡大していくための重要なアプローチです。   […]

2018年01月14日 admin_ccra

こんにちは。CCRA関西地域担当講師の岡澤です。     あなたは、スキーやスノボ、スケートなど、冬スポーツはしますか?     僕は唯一チャンスがあった、学校でのスキー教室をイン […]

2017年12月24日 admin_ccra

ぶん回しシリーズ第2弾。 今回はぶん回し歩行の3つの要因の2つ目 「非麻痺側の立脚期の問題」について考えてみましょう 前回はぶん回し歩行になる3つの要因のうちの、 「麻痺側の立脚期の問題」について紹介しました。 麻痺側の […]

2017年12月18日 admin_ccra

From.CCRA 福留良尚     脳梗塞のリハビリにおいて、支持基底面の状態は、バランスや動作の効率にかなり影響します。   しかし、実は言葉を知っているだけで良く分からない、というセラ […]