CCRA 岡澤頼宏
自宅リビングのコタツより
皆さん、こんにちは。
CCRA関西代表の岡澤です。
僕は現在、訪問リハビリに従事しております。
在宅リハビリでも、CVA患者様に関わる機会は数多くあります。
リハビリで関わる機会の多いCVA患者様と関わるのは、急性期病院、回復期病院だけはありません。
訪問リハビリや通所リハビリなど、多くのCVA患者様が介護保険サービスを利用されています。
厚生労働省のホームページによると、
65歳以上の要介護状態の原因となった疾患の第1位は「脳血管疾患」です。(26.1%)
それだけ生活期の現場で、CVA患者様と関わる機会が多いという、客観的な数字となっております。
急性期、回復期は「自宅退院」という大きな目標に向かってリハビリは進みますが、
通所リハビリや訪問リハビリなどの生活期リハビリで対象となるCVA患者様は、
「すでに自宅で生活している」CVA患者様が基本となります。
生活期のCVA患者様の関わりは、どう進めばよいのでしょうか?
そのヒントは、皆さんの生活する街の中にあります。
皆さんの生活の中で、周りを見渡してみてください。
少し注意すると、街中でもCVA患者様を見かけることがあると思います。
装具を履いて杖歩行されていたり、車椅子を押してもらっている方をお見かけすることは、
珍しいことではありません。
そういった街行くCVA患者様の動き方は、リハビリの効果を活かした効率的な動き方をしているでしょうか?
中には装具を履いていても、強いロッキングがみられる方がいたり、
非効率的な代償動作で、かなり歩行スピードの乏しい方もいらっしゃいます。
こういった方々をお見かけすると、生活期リハビリの関わり方が大切だなと感じます。
後遺症を負った身体で過ごす人生は、決して短いものではありません。
生活期リハビリの現場で、セラピストがCVA患者様に関わる時間は、入院中に比べ長い期間となるでしょう。
その関わりをより効果的なものとし、
後遺症を負ったCVA患者様の人生をよりよいものとできる、
セラピストは大変貴重な存在です。
CCRA(脳卒中包括的リハビリテーションアプローチ)は、
そんなセラピストへと成長できる場を提供いたします。
お読みいただきありがとうございました。
CCRA関西支部代表 岡澤頼宏
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
—●○ CCRA 認定講習会の案内 ○●—
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
CCRA(脳卒中包括的リハビリテーションアプローチ)のサイト公開中です!
Facebookページも公開しております。
>>>https://www.facebook.com/iairccra/
(是非、いいね!お願いします)
BASICコース
・東京会場 2017年1月21,22日(土日)
・大阪会場 2017年4月15,16日(土日)
・仙台会場 2017年4月22,23日(土日)
・福岡会場 2017年2月11,12日(土日)
BASIC一括受講コース
まとめて一括のお申し込みはこちらから。
※単発のお申し込みに比べてお得な割引制度あり。