FROM CCRA代表 福田俊樹 自宅の書斎(食卓)より
こんにちは、脳卒中包括的リハビリテーションアプローチ(CCRA)
代表の福田俊樹(toshi)です。
CCRA公式Facebookページはコチラ
>>>https://www.facebook.com/iairccra/
(通常コチラで配信しておりますので、是非「いいね!」お願いします)
本日は治療方針で迷った時の解決策に
ついてお話しします。
セラピストは様々な判断を行わなければいけません。
・急性期での患者さんに与える刺激量
・末梢部から治療するか、中枢部から治療するか
・短下肢装具を使用するか、裸足で歩行を行うか
・肩の亜脱臼にスリングを使うか、使わないか
・回復期でリハビリ以外の時間でも病棟スタッフと歩いてもらうか
・生活期の長期臥床されている方のポジションニング方法
どれを選べば「正解」っていうものでもないので、
悩むことも多いですよね。
その中で判断する基準としては
・自分の知識、経験
・先輩、他職種からのアドバイス
・書籍、論文等の文献
等が上げられるでしょうか。
おっと、大事な基準を忘れていました。
・患者さん自身の感覚
です。
患者さんにどうですか?と聞くと
あなたはこんな返答を受けたことはありませんか
「私は素人だから、先生にお任せします」
「先生がよい方を選んで下さい、それで大丈夫です」
しかし注意深く耳を傾けてみましょう。
「うまく説明できないけれど、こっちの方がなんか良い気がする」
と思っている場合があります。
実は患者さんの選択が良い結果を示すことが殆どです。
我々はリハビリのプロですが、
患者さんの身体は患者さん自身が一番良く分かっています。
是非患者さんの声、表情、身体からのメッセージに耳を傾けてみましょう。
環境設定や介助方法、ハンドリング、そもそも目標自体、
良いと思っている事が、いつの間にか
自分の考えを押し付けているかもしれません。
今年も一年、
目の前の患者さんに一人一人に
向き合っていきましょう
このコラムでは脳血管障害について、
今までの経験や知識を交えながら書き、
あなたの臨床観を少し広げるお手伝いをできればと思います。
ありがとうございました。
CCRA代表 福田俊樹
追伸1
病気、怪我になったら病院におまかせ、言われた通りにします。
というのは日本人に多い特徴だそうです。
中枢神経疾患では特にですが、自分で望まない限り回復は始まりません。
自分で望み、行動していく事で回復していきます。
リハビリスタッフはあくまでその援助を行う役割であります。
追伸2
患者さんの身体の声を聞く方法は
脳卒中包括的リハビリテーションアプローチのbasicセミナー
で学べます。
東京では1月、3月、5月にbasicセミナーが開催されます。
1月締め切り間近ですので、ご検討中のかたはお早めに
座位編 2017年1月21,22日(土日)
お申し込み↓
https://iair-member.jp/iairhome/html/products/detail/34
立位編 2017年3月25,26日(土日)
お申し込み↓
https://iair-member.jp/iairhome/html/products/detail/35
臥位編 2017年5月27,28日(土日)
お申し込み↓
https://iair-member.jp/iairhome/html/products/detail/36
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
—●○ CCRA 認定講習会の案内 ○●—
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
BASICコース
BASICコースでは全ての基盤となる姿勢の評価と介入方法を学び、
ADVANCEコースでの動作の分析と介入方法への下地作りを行っていきます
・東京会場 2017年1月21,22日(土日)
・大阪会場 2017年4月15,16日(土日)
・仙台会場 2017年4月22,23日(土日)
・福岡会場 2017年2月11,12日(土日)
【セミナー内容】
・中枢神経系の障害、姿勢、姿勢コントロールの仕組みとは(講義)
・座位姿勢、姿勢コントロールの評価方法(実技)
・脳卒中後遺症者の座位での主要問題〜解剖、運動、生理学からの理解〜(講義)
・体幹部の問題に対してのアプローチ(実技)
・上肢の問題に対してのアプローチ(実技)
・下肢の問題に対してのアプローチ(実技)
BASIC一括受講コース
BASICコース概要(座位編、立位編、臥位編)
全ての活動の基盤となっている「姿勢」の評価方法や脳卒中後遺症者特有の姿勢に対して介入する実践的なテクニックを習得できる。
また、評価・テクニックに関わる理論(解剖学、運動学、生理学)を理解する事で、今まで自分が習得してきたテクニックを応用したり、
新たなテクニックを生み出したり、自身の治療の軸を作る下地作りができる。
まとめて一括のお申し込みはこちらから。
※単発のお申し込みに比べてお得な割引制度あり。